『島根県』の安来市のご紹介を致します。
島根県の東の端に位置する安来市の人口は、約39,000人です。保育園の数は、公立14施設、私立5施設の計19施設あり定員合計は、1,330人ですが、現在は待機児童のない良好な状況にあります。
安来市の中心駅であるJR山陰本線安来駅と、隣接する松江市の中心駅松江駅まで普通列車で約30分から40分で結ばれています。
農業はイチゴの栽培や花の栽培(チューリップ)やキャベツ、大豆の栽培が知られていますが、地元の郷土料理はどじょうです。
商業は、大手コンビニや大手ドラッグストア、ホームセンターなども市内に点在してきており、就業者もそれに伴い増加しています。
全国的にも有名な安来節がありますが、この市内には、古墳時代前期のもので、古墳群がありますが、国内では最大級の竪穴式石棺が発見された場所です。
博物館や美術館が豊富で、和鋼博物館や足立美術館等があります。
4月に行われるイベントにチューリップ祭があり、60万本ものチューリップが咲きほこり、現地では販売もしている他、特産品販売も行われます。
市にある温泉も豊富であり、さぎの湯温泉や広瀬温泉、日田温泉などをはじめ、年間を通して利用ができるキャンプ場などがあり豊かな自然が堪能できそうです。